従来ピルが飲めなかった女性に
ミニピルという新しい選択肢を。

ミニピルは黄体ホルモンのみしか含まれていないため、従来の卵胞ホルモン・黄体ホルモンいずれも含んでいる低用量ピルと比べて血栓症のリスクが低減されていることから、これまでピルの処方ができなかった方も内服が可能となり、正しく服用すれば低用量ピルと同等の避妊効果が期待できます。
また低用量ピルと同様に月経困難症や子宮内膜症などの生理に関するトラブルを軽減する副効用も期待できることから、ミニピルは女性の生活の質を高めるためにも大切なお薬といえます。

マーチクリニックのオンライン診療におすすめポイント・診察料無料・定期配送プランで送料無料・最低購入回数や解約手数料なし マーチクリニックのオンライン診療におすすめポイント・診察料無料・定期配送プランで送料無料・最低購入回数や解約手数料なし(スマホ用) オンライン診療の予約はこちら

こんな方におすすめ

  • 40歳以上の方
  • 血栓症のリスクが高くピルを飲めなかった方
  • 前兆のある片頭痛がある方
  • 喫煙者(35歳以上で1日15本以上)
  • 肥満の方(BMI30以上)

セラゼッタ

セラゼッタ(cerazetta)
ミニピルにも多くの種類がありますが当院ではセラゼッタ(海外製)の1種類のみを取り扱っています。
日本国内承認のミニピルは「ノアルテン」と「ディナゲスト」の2種類ですが黄体ホルモンの含有量が非常に多く、ミニピルの扱いではないケースや黄体ホルモンの含有量の多さから避妊目的ではなく、子宮内膜症や子宮腺筋症に伴う疼痛の改善または生殖補助医療で使われます。

低用量ピルとミニピルの違い

低用量ピル(OC/LEP)ミニピル(POP)
含まれるホルモン卵胞ホルモン(エストロゲン)
黄体ホルモン(プロゲスチン)
黄体ホルモン(プロゲスチン)
排卵の有無 なし あり
避妊率 正しく服用した場合、99%以上 正しい服用方法で低用量ピルと
同等の避妊効果が期待できる
血栓症リスク 低いほぼない
休薬期間 あり(偽薬を含む)なし

ミニピルの内服方法

ミニピル(セラゼッタ)の内服方法・特徴・処方してもらうには
ミニピルは生理の始まった日から飲み始め、1日1錠を決まった時間に毎日飲み続けます。
休薬期間も不要のため、1シート(28錠)内服し終えたら、29日目から次のシートの1錠目から内服を続け、365日飲み続ける必要があります。

ミニピルの注意事項

ミニピルは低用量ピルより内服時間が厳密で、毎日同じ時刻に確実に内服することが重要です。
3時間以上飲み忘れがあるとミニピルの効果が失われてしまう可能性があり、避妊効果も薄れてしまいます。
また飲み忘れが少しでもあると不正出血の原因にもなるため、アプリ通知や決まった時間に内服する習慣をつけ、正確な時間管理を行うようにしてください。

【セラゼッタ】

未承認医薬品等(異なる目的での使用)
セラゼッタは医薬品医療機器等法において避妊目的の使用については国内で承認されていません。
入手経路等
国内の医薬品卸業者より国内の承認薬を仕入れています。
国内の承認医薬品の有無
国内で避妊の効能・効果で承認されている内服薬にはシンフェーズ・トリキュラー・マーベロンなどが挙げられます。
諸外国における安全性などに係る情報
悪心、頭痛、吐き気、不正出血、乳房の張り等のリスクがあります。
医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

料金一覧

現在ミニピルは入荷待ちとなっております

来院のご予約はこちら

カウンセリングは何度でも無料です

ピル処方

  1. 低用量ピル

    マーチクリニックでは各種低用量ピルの処方を行っています。 当院では国内で医薬品として承認…

  2. 生理日移動ピル

    生理日移動とは中用量ピルなどのお薬を使って生理の日にちを希望する期間ずらすこと

  3. ミニピル

    ミニピルは黄体ホルモンのみしか含まれていないため、従来の卵胞ホルモン・黄体ホルモンいずれも含んでいる低用量ピルと比べて

  4. アフターピル

    アフターピルとは避妊に失敗した可能性がある、または避妊なしでの性交後72時間以内に緊急的に…