2025年もっとも読まれている記事はこちら

ニキビの原因・治療方法のおすすめは?

ニキビ内服セット・治療方法・料金

ニキビの原因とは?

ニキビができる原因は主に、

  • 紫外線によるダメージ
  • 皮脂分泌の増加
  • 毛穴のつまり
  • 細菌(アクネ菌)の増殖
  • 睡眠不足 / ストレス

関係していると言われています。

特に皮脂分泌が多かったすると毛穴の出口が詰まってしまい、結果的に毛穴の外に皮脂が排出できずに溜まってしまうことによりニキビが悪化するケースが多く、一般的にこの状態を「面ぽう(コメド)」や白ニキビ・黒ニキビと呼んでいます。

ニキビはそのまま放置しておくとニキビの範囲が増えてしまったり、炎症を起こしてニキビ跡の色素沈着となる可能性もあることから、できる限り原因を早く突き止めて、すぐに治療することが大切です。

ニキビができやすい場所は?

ニキビは皮脂の分泌が多い額・背中・腕にできやすいと言われています。
汗をかきやすい場所や蒸れやすい場所は特に雑菌が繁殖しやすくニキビが悪化しやすい傾向にあります。

https://bihadado.tokyo/media/38485

夏にニキビが増えるのはなぜ?治らない原因や皮脂の対策法をご紹介(東京美肌堂)

ニキビにおすすめな医薬品は?

お肌の新陳代謝を正常化させる「シナール配合錠」
シナール配合錠

シナール配合錠はビタミンC(アスコルビン酸)とパントテン酸を配合した複合ビタミン剤です。
ビタミンCには美白効果・色素沈着(シミなど)を改善する効果や、抗酸化作用、コラーゲンの生成を促して肌のハリやニキビによる皮膚の炎症を改善するなどの効果も期待できます。

お肌の新陳代謝を正常化させる「ユベラ」

ユベラはビタミンEの内服薬です。
血管内での血液凝固を防ぐ血行促進作用で体内の血流を改善することで、お肌のターンオーバーを正常化し、色素沈着・シミ・そばかすを改善します。

ビタミンB1・B2・B6・B12の配合錠「ビタダン配合錠」

ビタダン配合錠はビタミンB1、B2、B6、B12が配合された内服薬です。
ビタミンB2は皮膚の新陳代謝を促進しニキビの発生を抑える働きがあるほか、皮脂の分泌を正常化することにより毛穴の詰まりを防ぎ、またニキビの炎症を鎮める働きも期待できます。

またビタミンB6には、肌のターンオーバーを促進させる作用があり、肌荒れやくすみ、ハリの改善効果が期待できるほか、皮脂の量を調節する効果もあり皮脂が多くニキビになりやすい方にはおすすめです。