本ページにたどり着いた方の検索キーワードを見てみると、
「ピル 避妊効果」「〇〇 避妊効果」などピルの避妊効果を気にしている方が多くいることが分かりました。
ピルの避妊効果で調べていると、あるサイトでは「避妊効果あり」だったのに他のページでは「避妊効果なし」と書いてあって心配になったことはありませんか?
今回は、結局どのピルが避妊効果があるのか、また何故サイトによって書いてあることが違うのかをまとめてみました。
目次
低用量ピルに含まれる黄体ホルモンと卵胞ホルモンをピルにより摂取することで体内でこれらの女性ホルモンが減少します。その結果、
・排卵が起こらなくなる
・子宮頸管の粘度が増し、精子が子宮に入りにくくなる
・子宮内膜の増殖が抑えられ受精卵が着床しにくい環境になる
等の変化が生じ、結果妊娠しづらい状態になります。
結論、海外と国内での認可の違いです。
例えば超低用量ピルのヤーズの場合、海外では「避妊目的」として処方されており正しく服用すれば避妊効果はありますが日本では月経困難症治療薬としてのみ認可されているので、避妊効果あると断言することはできません。
日本で経口避妊薬として認可がある代表的なピルは「トリキュラー」「ファボワール」「ラベルフィーユ」などの低用量ピルになります。
避妊効果のあるピルは英語で「Oral Contraceptives(経口避妊薬)」と呼ばれ、頭文字をとって「OC」と呼ばれいます。
このOCには卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つの女性ホルモンが含まれており、毎日規則正しく服用することで脳は身体が妊娠していると認識してしまい排卵を抑制するため99%以上の避妊効果があるといわれています。
また妊娠を希望する場合はこのOCの服用を中止すれば、妊娠可能な状態になりピルを内服したからと言って妊娠しにくくなるということはありません。
薬剤名 | 避妊効果 |
アンジュ | 〇 |
シンフェーズ | 〇 |
トリキュラー | 〇 |
ファボワール | 〇 |
マーベロン | 〇 |
ラベルフィーユ | 〇 |
中用量ピルは名前の通り、低用量ピルより多くの黄体ホルモンと卵胞ホルモンを含んでいます。
そのため「避妊効果あるのでは?」と思われがちですが、これも上記と同じ理由で日本国内では中用量ピルは避妊に適応がないお薬とされています。

プラノバール(中用量ピル)の日本で効能・効果で承認がとれているものは、
・機能性子宮出血
・月経困難症、月経周期異常(稀発月経、頻発月経)又は生殖補助医療における調節卵巣刺激の開始時期の調整、過多月経、子宮内膜症、卵巣機能不全
とされています。
特に「生理日移動」「月経移動」は病気ではないため、いずれも自費診療となります。